皆様にご興味をお持ちいただいています
ですが
本日は私がどのようにスタッフを選び、指導をしているか
なぜ愛され続けるお店作りに必要な事をこだわり続けるのか
エステスクール、コンサルでお伝えしたい事をお話ししていきますね。
店舗スタッフの選別と採用、育成まで
スタッフを採用し始めたのが、今の店舗に移転してからでした。
1Rのアパートから新築1戸建てを借り、初めてのスタッフと共に切磋琢磨していました。
その当時は脱毛も昔の機械で、かなり格安でしており、マッサージも3,000円でしたので、ひっきりなしでお客様がご来店下さり、猫の手も借りたいほどでした。
値上げをする前までの間は働きたいと面接に来れば即採用でした(笑)
今でも変わらぬ思いですが、一番優先に考える事はお客様の事です。
お客様が最高にご満足いただけるようにスタッフの技術の向上に努めます。
そのスタッフが最高の環境で接客できるようにするのが私の役目だと思っています。
採用したら、スタッフの人生をどんな事があっても支える覚悟をしなければならない。
売り上げがなくてもお給料を支払わなければならない。
ここ2年、私はものすごく成長したので、あけみの採用の前に10人程お断りしています。
面接の時点で、本当にこの仕事が好きなのかと自分を見つめなおしていただきます。
皆さん生活のためにとか、自分のお店(同業さん)集客できないから、その空いた時間で働きたいとか、私がどんなことがあっても守って、面倒を見ていくそんな気持ちになれる方がいなかったのです。
今の脱毛器を購入した時と同時にスタッフを採用した時は、固定費がぐんとあがって私自身が不安になり、朝4時に起きて5時から開店前の9時まで早朝バイトをしたり。
ホテルの配膳のバイトをしたり、調理補助のバイトをしたり。
都度払いという性質上予約が入ってない時間帯は凄く不安になってしまったり、キャンセルは伝染するかのように連続しますからね(泣)
オープンから私を知っているお客様はご存知だと思いますが、本当に根性の人間だなぁってつくづく思います。
今は私自身のマインドを整えたので、バイトは一切していないし、キャンセルを当たり前にするようなお客様はいなくなりました。
↑お客様の質は本当に自分のマインド次第で、良くも悪くもどうにでもなります。
すべては自分次第。
だから私は最初のマインドから徹底的に整えます。
11月に入店したあけみもマインドから徹底的に整えているので、あけみ自身が自分を徹底的に見つめなおしているので最初は本当に辛いです。
私は答えを与えないので、(答えは自分の中にしかありません)
あけみ自身が自分で考え、自分の答えを見つけないといけないのです。
自分自身から逃げてきた人ほど自分と向き合う事って本当に辛いです。
でもね。
逃げていたら絶対に成長しないんです。
成功の反対は失敗ではなく挑戦しない事。
沢山失敗している人は沢山挑戦していると言う事。
だから私は失敗をしたスタッフに怒ることはしません。
- ミスをした↓
- なぜそのミスをしたのか?↓(原因を考える)
- 今度同じミスをしないようにするためには?(対策)
そこにお客様が入っているようでしたら、また対応の仕方は変わります。
挑戦とはこの繰り返しなんですよね。
もちろん成功した時も、改良に改良を重ね、さらに精度を上げていきます。
私は元の性格が、考えるより先に行動してしまう人間なので、色んな事を挑戦し、経験し、失敗し、成功し、成長しています。そんな私のまっすぐな姿を支持をしてくださるお客様が沢山いてくれるのです。
そう。
お客様に接すると言う事は
上辺だけではだめなんです。必ず見透かされます。
心から接しないと、人の心を動かすなんてできないのです。
だからこそマインドを整える事を徹底的に行うのです。
心から接していると、カルテに記入しなくても、身体の状態も、会話の内容も、体に触れた瞬間いつもと違うとかすぐわかるんです。心が覚えているんです。
そうは言っても、ごめんなさい。数年に一度適当にいらっしゃったお客様の事は覚えていないこともあります。
心のカルテもお客様とのコミュニケーションの中から生まれ、成長していくのです。
マインドの次は当たり前の基礎を覚える
マインドについて熱くなってしまいましたが(笑)
マインドが整っていないと、例えどんなにいい商品を使用して、最高の技術を提供した所で、形だけなんです。
形=マニュアル
マニュアルがだめと言う事ではなくて、
マニュアルが通用するのはせいぜい25歳くらいまで。
25歳からは絶対に技術者の応用力が必要になってきます。
お店を構え、お客様をお迎えすると言う事は
接遇力、知識(叡智)、技術
目配り、気配り、心配り
これはお店が売りにするところではなくて、当たり前の事なんです。
現在、お店が本当に多くてお客様は選び放題。
その中で、生き残っていこうと思ったら基礎はできて当たり前。
基礎ができて二流のお店。
一流のお店になるには更に必要な事が沢山あります。
一流とは、格式が高い値段が高いとか、そう言う事ではありません。
マインドが整っている状態で、基礎がしっかりできるようになると、すんなりと応用ができるようになります。
応用って難しそうに聞こえますが、簡単なんです。
物事は至ってシンプル。
心を込めた接客をしていると、接しているお客様に興味がわいてきます。
こちらのお客様は、どうして右肩が下がっているのだろう?
こちらのお客様は、脚が凄く硬く張っているのだろう?
まず、目の前のお客様をしっかりと感じることで、この興味を徹底的に追及していくと、そのお客様にきちんとあった答えというものが見えてくるのです。
センスは多少なりとも必要だと私は思いますが、
心のこもっていない形だけの施術者は
例え何十年、何千、何万人の体を触っていようと
素人同然だと思います。
そうした施術しかできないと、ライバルが沢山増えた時に、価格競争をしていかないと生き残っていけなくなります。
愛され続けるお店に必要な事
集客活動がうまくいって、お客様がお店に来てくださったら、次はまた来ていただく。
何度もお店に足を運んでくださるお客様が何人いるかで、お店の存続が決まります。
大切なのは、100人来て、100人に好かれる事をやめて
自分が大好きなお客様にいっぱいの愛情を与える事。
とはいっても、それぞれお店のコンセプト、ターゲット層はそれぞれ違うので、
スクールでは、まずコンセプト作りからはじめます。(スクール内容は、ひとりひとり異なります。)
そのコンセプトから、どういう営業、接客をしていくのかを決めていきます。
直近でさせていただいたスクールの内容の一部です。↓ご参考までに
- マインドを整える
- コンセプト作り
- メニュー開発、技術構築、料金設定
- 毎回モデルさんを変えて、応用力を磨く
- 座学、経営学、集客の取り組み
- 心地よい声のトーンと、喋り方
- 感覚受容器に対する不快にならないアプローチ方法
- タオルワーク
- コミュニケーション術
- オイルの選び方、商材の選び方、メーカーとの付き合い方
- 集客動画撮影
などなど、ほんの一部ですが、1年を通じて全くの素人からのスタート。
10か月目で開業(滋賀県)現在も継続してコンサルをさせていただいています。
継続コンサルでは、ひとり開業で不安を解消するとともに、
自分でわからない事、いつでも聞いていただき、より安定した経営を目指します。
対応できないお客様のフォローなど。
いつでも相談できる人がいる環境は凄く助かるとご好評をいただいています。
スクールの内容も、コンサルの内容も、生徒さん、お店とヒアリングをし、決定していきます。
スクールご検討の方には、まず私を知っていただきたいと思いますので、
スクールご検討者様専用トリートメントをご用意しております。12,000円(税別)
こちらで、専用トリートメントをご堪能いただきながら、私との相性などをご確認ください。
※現在スタッフ募集はスクール卒業生のみとさせていただいております。
お電話☞ 080-1964-4155 (施術中は対応できません)
メール☞ spazio-@docomo.ne.jp
LINE☞@ape5822d
Instagram☞ tarasamode
〒930-0836 富山県富山市上冨居新町5−22 ルリアン上冨居A棟
TEL:080-1964-4155
この記事へのコメントはありません。